Q1.
予約は必要ですか?
A1.

はい、完全予約制です。ただし、空き状況や応急処置などのご要望によってはご対応致します。

Q2.
保険は使えますか?
A2.

はい、症状によっては使えます。各種保険(健康保険、自賠責保険、労災保険)にも対応していますが、適応疾患であるかはご相談ください。

Q3.
妊娠中は受けられますか?
A3.

妊娠中は安定期(妊娠約5カ月~)以降であればうけれます。うつ伏せが厳しい場合は、横向きや仰向けでお腹に負担のかからないように致します。

Q4.
産後は受けられますか?
A4.

もちろん受けられます。ただ産後はホルモンの影響もあり、不安定な時期となっていますので、産後1ヶ月以降でお受けしております。産後は骨盤が変化しやすく、身体の不調も出やすいので3ヶ月以内での施術が効果的です。

Q5.
症状がなくても診てもらえますか?
A5.

はい、大丈夫です。当院では予防医学に基づいて、ケガを治すだけでなく、健康な状態を維持し、より動きやすい身体づくりを目指しています。症状が出ていない方でも、気づいていないだけで実は身体に症状が表れていたり、症状が出る手前まで来ているかもしれません。定期的なメンテナンスやトレーニング後のケアとしても効果的です。

Q6.
どれくらいのペースで通うべきですか?
A6.

症状やその方の生活習慣によっても異なるので、身体を診てみないと何とも言えませんが、初回と2回目との間は1週間ほどでご来院頂く場合が多いです。2回目のご来院時に改善の程度や症状の経過、セルフケアの実施状況などによってご来院のペースを決めていきます。急性の場合は短時間でつめて通っていただく場合もあります。また、ご自身の目的(痛みを取りたいのか、競技でトップレベルを目指したいのかなど)によってもかわってきます。

Q7.
どんな人が来ますか?
A7.

当院はゴールドジムの1階にありますので本格的にスポーツやトレーニングに取り組む方が多くいらっしゃいます。スポーツ傷害なども応急処置やケガから復帰までのメンテナンスとして利用される方も多くいらっしゃいます。また、スポーツ選手や音楽家からダンサー、モデル、作家、経営者にいたるまで様々な方がいらっしゃいます。

Q8.
子どもを連れて行く事は可能ですか?
A8.

はい、可能です。産後の方などは小さい子や赤ちゃんを連れてよくいらっしゃいますので、ご安心ください。

Q9.
治療は痛くはないですか?
A9.

基本的には痛みの出るバキバキっと音が鳴るような施術は行いません。ただ、筋肉や身体が極端に硬い人は、ストレッチ時に筋肉が伸ばされるような痛みを感じる事もあります。

Q10.
駐車場はありますか?
A10.

専用の駐車場はありませんので、下記のゴールドジム駐車場(有料)、
もしくは近隣の有料駐車場をご利用ください。

■トラストパーク表参道スクエア
○営業時間/9:00~22:00
○車両制限/全長 4.9m未満、全幅 1.74m未満、最高車両高 1.55m未満、最低地上高 15cm以上、
総重量 1.6t未満

Q11.
料金はどのくらい掛かりますか?
A11.

時間によって料金が決まっておりますので、コースの詳細(リンク:https://mihara-seitai.jp/menu/)をご参照ください。

Q12.
クレジットカードは使えますか?
A12.

VISA、Master Card、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、DISCOVER が利用できます。

Q13.
時間はどのくらい掛かりますか?
A13.

選択するコース、身体の状態、来院頻度によってかわりますが、基本的には患者さまのご希望に沿った治療時間でご提供致します。初回は問診時間を含め、30分以上のお時間を頂いております。

Q14.
キャンセル料はかかりますか?
A14.

キャンセルポリシーは、下記のとおりです。
当日キャンセルの場合:施術料金の 100%
無断キャンセルの場合:施術料金の 100%
前日のキャンセル:施術料金の 50%
2 日前迄のキャンセル:無料

Q15.
小さい子や高齢者でも施術は受けられますか?
A15.

時間によって料金が決まっておりますので、コースの詳細(リンク:https://mihara-seitai.jp/menu/)をご参照ください。

Q16.
どんな服装で行けばいいですか?
A16.

施術の妨げにならないような服装であれば、特に着替えの必要はありません。スカートやスーツの方はお着替えを持って来ていただけると助かりますが、忘れられた場合でもご用意しております。

Q17.
交通事故の場合の料金は?
A17.

患者さまには原則掛かりません。交通事故の場合、自賠責保険等で施術費がまかなわれます。保険会社に連絡をしていただき、当院で治療を受ける旨をお伝えください(ただし、交通事故の際に警察に届け出をしていない場合保険が使えない恐れもあります)。また、他の治療院に通院している場合、併用はできませんが、転院は可能ですのでお気軽にご相談ください。